このブログを検索

阪神電気鉄道 阪神本線 急行 大阪梅田-尼崎 8000形8102<8523編成:震災復旧車>(録音日:24年12月08日)

梅田尼崎ピストンに現れた震災復旧車

 極悪志村氏が録音した武庫川線の赤胴車音源から『武庫川線の音源を録音したい...』と興味を持ち始めるK.N。5500形に置き換えられた武庫川線の様子を録音するためにサンライズ号を降りた足でそのままやってきたのでした。
 時刻表をよく見てみると梅田-尼崎間の短区間で運行される急行電車を見つけます。休日の昼間という録音には向かない絶望的な時間ですが、『もしかしたらイケるかもしれない』とダメ元で挑んでみることに。
 やってきたのは幕車の8000形。渋いデザインの行き先幕に見惚れつつ、梅田方から2両目にマイクをセット。旅客の動向を伺っていたのですが、やはりペア客が続々とやってきます。発車時間まであと僅かになり、前の車両へとどんどん追いやられていくK.N。ここならばと入った車内でなんとか場所を確保したのでした。
 『車内が先程に比べて古めかしい気がする...』
 そんなことにふと気が付きます。まさかと思い調べてみると、すぐに震災で被害にあった車だったとわかりました。鉄道ファンで震災の記録を記した記事を読んだことがあり、おぼろげな記憶ながら石屋川車庫で被災した編成がいる事は知っていましたが、まさかその編成に出会うことになろうとは。。
 5001形青胴車の引退が迫る中、次の最古参車になることから今後の動向が注目される震災復旧車。末永く走り続けてくれることを願います。

※素敵な写真の使用許可をくださったMT様にこの場を借りて御礼申し上げます※

プロフィールや使用機材は↓↓に記載しています

自分も録音した音源を編集したい…
やり方がわからない…
そんな時に参考になればと思います
↓↓を御覧ください↓↓