再生する(MP3形式 320kbps 機材:ZOOM H2n)
まだ送風が入っている時期ですが、早起きしてしまったので行ってみました。
都電を録音するなら、6時台の早稲田方向便でなら許容範囲のものが録音できるのは知っていたのですが、車庫からの出庫便で前車と車間が開かずに走るこの便は録音にかなりオススメです。
8500形は元々三菱製のGTO-VVVFインバータ車でしたが、足回り機器の更新に伴い、既存の8800形と同じ足回りに揃えられました。
(貸切で未更新車の走行音を録音したのですが、いつか表に出せるときが…来るのか?)
どこでも聴けそうな東洋製IGBT-VVVFインバータの音ですが、特徴的なドアエンジン(JR西の221系とおそらく同じもの)や、ツーハンドルで車両を操る音など都電でしか聴けない要素がかなり詰まっているのではないかなと思っております。
併用軌道区間である王子-飛鳥山、学習院下(高戸橋交差点)-早稲田においては、乗用車と事故を起こさないように警笛を鳴らしながら走っている様子も聴きどころです。
都電を録音するなら、6時台の早稲田方向便でなら許容範囲のものが録音できるのは知っていたのですが、車庫からの出庫便で前車と車間が開かずに走るこの便は録音にかなりオススメです。
8500形は元々三菱製のGTO-VVVFインバータ車でしたが、足回り機器の更新に伴い、既存の8800形と同じ足回りに揃えられました。
(貸切で未更新車の走行音を録音したのですが、いつか表に出せるときが…来るのか?)
どこでも聴けそうな東洋製IGBT-VVVFインバータの音ですが、特徴的なドアエンジン(JR西の221系とおそらく同じもの)や、ツーハンドルで車両を操る音など都電でしか聴けない要素がかなり詰まっているのではないかなと思っております。
併用軌道区間である王子-飛鳥山、学習院下(高戸橋交差点)-早稲田においては、乗用車と事故を起こさないように警笛を鳴らしながら走っている様子も聴きどころです。